4月に読んだ本
我が家で4月に読んだ本です。
【目次】
1号
ラノベばっかり・・・
戦闘員派遣します!シリーズ
4月始まりのアニメとのこと。
2号
中学入試まんが攻略BON! 地理上巻
地理に苦戦中のため、とっつきやすいかなと買ってみました。
以前、プレジデントファミリーで小学生向けに紹介されていたもの。
空のてっぺん銀色の風
塾の国語のプリントでこの本が使われていて2号が全文読んでみたいとのことで買ってみました。
1号の受験のときに購入したもの。5年生だと読めない漢字も多いようで読み仮名を書き込みながら読んでます。
婚約者を寝取られた翔子さんのセリフ「生でやったのかよ!」ってどういう意味と聞かれて困ってしまいました。・・
いつもの絶叫学級シリーズ・・・
繰りかえすコドモタチ編
黄泉の誕生編
父
正欲
朝井リョウさんの作家10周年作品のひとつ。
お探し物は図書室まで
本屋大賞の2位作品。1位の作品は題材的に読むのが辛そうなのでこちらを。本屋大賞みてるとどんなターゲットに売りたいのかをマーケティングして作家・編集者も創作されているんだなと実感させられますね。
自宅学習の教科書
中学生向けの内容です。内容的には真新しくもなく特筆するものは特にないかな。
間取りのすごい新常識
とある事情で遠くない将来に今の住居から転居する必要ありそれを見据えていろいろ勉強。
ドラゴン桜2 16巻
連載は完結していて次号最終巻ですね。アラフォー世代にはなかった勉強方法など目から鱗の内容もありました。14巻の桜木のセリフ「「東大なんて意味がない」「東大なんて行くな」と言えるのは東大へ行ったヤツだけだ。」は説得力あります。
ドラマの第1話はごくせんか、金八かといった感じでこれじゃないよね~と思っていました。別物と割り切っても少し古臭いかなと思いましたが、第2話から少しずつ面白くなってきましたね。
二月の勝者 11巻
こちらも物語は佳境に入ってきました。
ドラマもコロナ影響で延びに延びて10月放送らしいですが、一年以上延びると子役は大丈夫でしょうかね・・・
4月はバタバタとしていゆっくり本を読めなかったです。GWも残り少ないですが広島のコロナ感染状況も昨年末並に悪化していますのでステイホームで読書に取り組もうと思います。