国公立前期試験終了
1号も無事トラブルもなく前期試験終了しました。
志望校は河合塾の分析を見ると若干難化気味のようですが、本人は割と落ち着いて問題の難易も分析の上、確実に取れるところ部分点稼ぎに行くところを対応できたと言ってました。結果はフタを開けてみないとわからないですが・・・
さて、どこのご家庭も前期の結果如何でそれ以降の行動が変わってくると思います。
我が家も前期不合格で後期試験を受験するパターンと前期合格で手続き、物件探しや新生活準備をするパターン、それぞれを想定して計画を立てています。
手続きや新生活準備が終われば、引っ越し、入学式と待った無しですね。
後期受験の場合、後期もNGの場合は中期結果待ちともっとバタバタ・・・
こうなるとリモートが普及した環境はありがたいですね。
最近はZoomでの内見や合格前予約して合格発表までキープも各不動産屋さんで対応しているのも多く遠方でも情報が得やすくなってます。
卒業生の退去連絡タイミング的に物件情報が増えるのは3/10ごろとのことです。
自宅生ならだいぶ余裕はあるのでしょうが1号の場合は自宅継続=浪人パターンなのでそれだけは回避して欲しいものです。