中学受験によく出る図書
読んだ本シリーズ、前回いつ書いたかわからなくらいなのでざっくりと最近読んでいた本です。 1号 2号 父 母
間が空いてしまいましたが、今年の1~4月に読んだ本です。
続いて10~12月に読んだ本です。
今更ですが、昨夏に読んだ本です。 2号は演習がメインになり、読書は主に学校の読書の時間に家から持参で読んでる様子。
間がだいぶ空いてしまいました。 4~6月に読んだ本です。
もう、4月も半ばですが・・・ 我が家で2~3月に読んだ本です。 1号 2号 父
我が家で11月に読んだ本です。 1号 2号 父
今週のお題「読書の秋」にちなんで我が家で9月・10月で読んだ本です。
前回の”ま行”から長らく空いてしまいましたが、や行編です。 ブログ自体も間が空いてしまいました。
本業が忙しく、週末返上だったため、なかなかブログの更新もできず・・・ 久しぶりですが我が家で8月に読んだ本を紹介します。
「ま」行はボリュームが大きいのがわかっていたので、なかなか気力がなく間が空いてしまいました。 中学受験によく出る図書(ま行)編です。
我が家で5月に読んだ本です。 5月は1号も2号もテストがあり、なかなか時間は取れなかった様子。
我が家で4月に読んだ本です。 【目次】 1号 2号 父
中学受験によくでる図書。は行編です。 は行は少なめ。
中学受験によく出る図書 な行編です。
我が家で3月に読んだ本です。
中学受験によく出る図書番外編として 今年(2021年)に広島県の中学入試で出題された図書を紹介したいと思います。 広島学院中学 修道中学 城北中学 崇徳中学 ノートルダム清心中 広島女学院中学 安田女子中学 比治山女子中学 広大附属中学 広島なぎさ中学
中学受験によく出る図書 た行編です。
中学受験によく出る図書「さ行」編です。
中学受験によく出る図書 ”か行”編です。
今回は中学受験によくでる図書を紹介したいと思います。 あ行の残り”い~お”です。
芦田愛菜さんが小学生ときに年間180冊の本を読書されていたというのは有名な話です。受験勉強しつつ、読書ともなると大変かもしれません。しかし、読解力は全教科に必要な能力ですのでできるだけ多くの本に触れられる環境を親としても作ってあげたいですね。…