2022-01-01から1年間の記事一覧
早いもので2号受験まであと2か月を切りました。 ブログもサボってましたのでざっくりと現況を。
さて、2号の受験が差し迫っていますが地味に1号も今年に入って大学受験向けてようやく、自覚と危機感を感じ始めたようす。
公私ともにあまりにも多忙で間が空いてしまいました。 さて、11月も半ばということでそろそろ受験校を決めて出願に必要な資料の作成を小学校へ依頼する時期です。 本命校は当然として前受け校について考えてみたいと思います。 1. 2023年広島地区の中学入試…
2号ですが、6年になり成績に一喜一憂しています。(主に親が)
間がだいぶ空いてしまいました。 4~6月に読んだ本です。
先日行われた市広オープンスクールに参加してきました。 www.hiroshima-s.edu.city.hiroshima.jp
今回の内容は中学受験のお供コピー機の話題。
1号の大学共通テストまであと1年9か月。 2号の中学受験まであと9か月。 二人ともやる気スイッチが入ってきたようです。
もう、4月も半ばですが・・・ 我が家で2~3月に読んだ本です。 1号 2号 父
先日の書き込みからもう少し情報揃ったのでUpdateしました。 おおよそ前期の結果は出揃ったと思います。 あとは一部後期日程のある国医分、若干増えるくらいでしょう。
今年度の中学受験も終了し、塾では新年度が始まっています。 更新頻度上げたいですが、なんやかんやで忙しく・・・ このあたりもブログネタあるので落ち着いたらまとめたいですね。
2022年の大学入試の前期日程の発表が出そろいましたね。
今回は広島市の中学受験の最難関校の広島大学附属中の入試の概要についてみていきたいと思います。
各塾も新年度モードになりました。 各塾の合格実績も鴎州塾以外出そろいましたので分析してみたいと思います。
間が空いてしまいましたので12・1月の2か月分です。
今週月曜の広島大附属中の受験を持って広島地区の主要な受験は終わりました。広島大附属中の合格者も昨日発表となり、補欠待ちも動きが出てくるものと思います。 県中央部、県東部の受験生の皆様はそれぞれの大本命の県広、附属福山が残っていますので引き続…
週一といいつつ、忙しすぎて全然書けていません(泣) 気づけば広島地区の中学受験も天王山の3連戦です。
特別お題「わたしの推し」ということで最近よく聴くアーティストについて書いてみます。
2022年になってしまいました。 あけましておめでとうございます。