雑記
今週のお題「一生モノ」について書いてみたいと思います。
学校のイベントに行った際に保護者の会話から聞こえてきたワード。
久々の投稿が本題からはずれてますが・・・ メインPCとしてノートPCを使っていますが、 Cドラが128GBのSSD、Dドラが1TBのHDDなのですが、それぞれMP3や電子書籍、Steamのゲームソフトで常に真っ赤で最近は外付けHDDにデータやお古のデスクトップに逃がしてま…
先日、1号の部活動で県のIH予選があり、応援に行ってきました。 結果は初戦で惜敗しそのまま引退となりました。
今週のお題「マメ」 ということで何か書いてみたいと思います。
あけましておめでとうございます。(もう三日ですが・・・)
先日の書き込みからもう少し情報揃ったのでUpdateしました。 おおよそ前期の結果は出揃ったと思います。 あとは一部後期日程のある国医分、若干増えるくらいでしょう。
特別お題「わたしの推し」ということで最近よく聴くアーティストについて書いてみます。
2022年になってしまいました。 あけましておめでとうございます。
我が家で11月に読んだ本です。 1号 2号 父
今週のお題「あったか~い」です。
お久しぶりの書き込みですが、受験ネタ関係ないです。すみません。 早速ですが、おじさんは可愛いものが好きです。 ということで少し前から購入しようかどうか悩んでいたアイテムを楽天ブラックフライデーでゲットしました。
はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」です。 私は文房具が好きです。 と言っても何万円もする万年筆をコレクションしたりなどではなく、安価だけど使い捨てではなく、長く使えるものが好き。 今回はボールペンのお話。
今週のお題「読書の秋」にちなんで我が家で9月・10月で読んだ本です。
はてなブログ10周年特別お題「10年で変わったこと・変わらなかったこと」です。 10年という歳月、アラフォーのおじさんは子育てに追われアッという間でしたが、振り返ると多くのものごとが変わりました。
運動会シーズンですが、今年もコロナ禍での開催ということで昨年同様、制限のあるものでした。
先月、2回目のワクチンを接種してきました。 職域接種でしたのでモデルナのワクチンです。
今回は、閑話休題です。 私の親父(1号、2号の祖父)は鉄道マンだったため、仕事の勤務時間が不規則でした。そのため、家族と休みが合わず泊りがけの旅行などに連れて行ってもらったことはありませんでした。そんな彼なりに家族サービスのつもりなのか、自分…
今週のお題「一気読みした漫画」について書いてみたいと思います。
久々の投稿なのに受験に全く関係ない話題です・・ 少し前にテレビを買い替えました。 10数年使用したレグザの液晶にノイズが乗るようになり、一般的に寿命7~8年らしいので修理してもと思い買い替えることにしました。
我が家で5月に読んだ本です。 5月は1号も2号もテストがあり、なかなか時間は取れなかった様子。
広島にも新型コロナの第4波の緊急事態宣言が発令されました。 広島県も感染者が連日200人越えで病床使用率も高いので致し方ないでしょう。
我が家で4月に読んだ本です。 【目次】 1号 2号 父
昨年春以降、在宅勤務がベースとなりました。私の部署では在宅環境や業務都合で出社が基本な人、在宅が基本な人で分かれています。在宅基本な人が業務都合で出社する場合は出社予定日の事務所の出社率が基準値以下であればOK。出社率の基準値を超えるような…
21年度の広島の主な高校の東大京大の進学実績がでてきました。 一部、公表値で無く、ネットで拾った数値なので訂正が入るかもしれませんがご容赦ください。 目次 東京大学合格者数 京都大学合格者数 まとめ
我が家で3月に読んだ本です。
我が家では漫画・ラノベは自分のお小遣いとして、 それ以外の本は月に複数冊は買ってあげることにしています。 2月に読んだ本です。
1号が学校より、カシオ電子辞書Ex-Wordの斡旋のプリントをもらってきました。 私の時代も電子辞書もありましたが、せいぜい辞書レベルで使い勝手も悪く、結局分厚い辞典を使っていましたが、最近のは凄そうなので興味を惹かれましたので調べてみました。
はてなブログのお題「#この1年の変化」について書いてみたいと思います。
はてなブログのお題で「#買ってよかったもの2020」ということで我が家で買って良かったと思ったものを紹介したいと思います。 1 Lenovo Ideapad S540 2 27インチWQHDモニター 3 在宅ワーク用事務椅子