1号の一貫校生活
さて、2号の受験が差し迫っていますが地味に1号も今年に入って大学受験向けてようやく、自覚と危機感を感じ始めたようす。
1号ですが、先日の中学校の修学旅行に行ってきました。
1号の保護者面談に行ってきました。 ※3者面談ではなく、2者面談。
先日、1号の中間試験がありました。
運動会シーズンですが、今年もコロナ禍での開催ということで昨年同様、制限のあるものでした。
緊急事態宣言下で1号の勉強のスタイルも変わってきました。
先日、英検の2次試験を受験した1号。結果が返ってきました。
1号が受験した準2級の1次試験。フタを開けてみると結構余裕を持って合格していました。あえて言えばリスニングが弱いかな? そして先日、2次試験を受験してきましたが、会場が広島翔洋高校と広島市からは少し遠い場所でした。3級のときの2次試験も広島…
1号が5月末に英語検定を受検してきました。
5月に1号の中間試験がありました。 我が家のお約束事というか人参ぶら下げ制度を紹介。
1号が最近、「今年の新入生は・・」と呆れている様子。
広島にも新型コロナの第4波の緊急事態宣言が発令されました。 広島県も感染者が連日200人越えで病床使用率も高いので致し方ないでしょう。
1号もこの春から高校へ進学しました。
1号の3学期の成績通知表が送付されてきました。
1号がこの春、中学を卒業し四月から高校生になります。
我が家では漫画・ラノベは自分のお小遣いとして、 それ以外の本は月に複数冊は買ってあげることにしています。 2月に読んだ本です。
各校とも今の時期は事前登校があり、制服採寸や新学期までの宿題を受け取ったりしているかと思います。受験が終わった安堵感と期待や不安が入り混じった時期ですね。
1号が学校より、カシオ電子辞書Ex-Wordの斡旋のプリントをもらってきました。 私の時代も電子辞書もありましたが、せいぜい辞書レベルで使い勝手も悪く、結局分厚い辞典を使っていましたが、最近のは凄そうなので興味を惹かれましたので調べてみました。