広島の中学受験校(私立共学編)
話題があちこち飛んで間が空いてしまいましたが、偏見まみれの広島の中学受験校の私立共学編です。
男女別学に比べれば歴史も浅く、どちらかといえば入試難易度的には下位校が多いイメージです。
AICJ中学
- 安佐南区祇園。JR下祗園駅から徒歩3分
- 鴎州塾の鴎州グループの系列校。当然、鴎州塾生が多いようです。
- 他塾からは選考基準があいまいとのことで積極的には受験を勧められませんし、合格実績でも宣伝にはならない様子。
- 東医Hコースという東大・国医を目指す難関校向けのクラスがありますが、入試はくくり募集で成績上位者に対し、東医Hコースの合格通知を出すそうです。
- 中学定員120名に対し高校への内部進学は70名程度の様子。。。
- 20年度進学実績は東大(4)・京大(4)・国医(11)と人数差を考えれば修道高校並。
- 海外大学の進学実績は塾の合格実績を上げる手法で少人数の生徒が複数合格を稼いでいるようで実態はよくわかりません。
- 岩国会場での受験が広島市の私学入試解禁日前のため本番前の慣らし受験が可能。
- 良くも悪くもネットの受験関係ではなにかと話題になる学校です。
なぎさ中学
- 佐伯区海老山南。JR五日市駅から徒歩15分くらい。
- 海が近く、街並みも渚ガーデンといったマンション群と隣接していて小奇麗です。(海から離れるほど昔ながらのゴチャゴチャ感が出てきます。)
- 高校からは若干名のみ。
- 進学実績は公立進学校の中位くらい。(国泰寺、安古市並)
- 女子共学志向から女学院よりもなぎさを選ぶケースも多いとか。
- 共学、海、小奇麗な公園が近いってだけでアオハルなスクールライフが送れそう!(これ大事)
近畿大学附属中学校東広島校
- 東広島市高屋うめの辺。JR西高屋駅徒歩25分or路線バス
- 進学実績は公立進学校下位クラス(井口、皆実並)
- 成績優秀者に授業料の全部もしくは一部免除の特待生制度あり。
- 東広島市の人からは県立広島の滑り止めとして人気。
- 広島市の私学入試解禁日に縛られないので1月頭の受験日を本番前の慣らし受験で受験が多い。
崇徳中学
修道大学ひろしま協創中学
- 西区井口。広電宮島線「修大協創中高前」から 徒歩約5分。JR五日市駅徒歩15分
- 元の鈴峯女子中学校。2019年度より改名&共学化。
- 21年3月に中学用の新校舎完成。
- 大学進学実績は地方私立がメイン。トップ層で地方公立大レベルのようです。
広島国際学院中学
まとめ
共学私立中学で大学進学実績から積極的に選ぶとしたらAICJ中学、なぎさ中学。東広島の方なら近大附属あたりまでと思います。その他のは公立中・高にない一貫校ならではの魅力を感じられるかどうかでしょうか。
難易度下位校でも特進クラスの設定がありますので特進クラスから難関大学進学を目指すのもありかとは思いますが、学校全体の雰囲気もありますので、なかなか厳しいと思います。